<コラム#8>
離職防止のカギ
1.ハーズバーグの二要因理論
-
19世紀に臨床学者フレデリック・ハーズバーグが提唱した「二要因理論」では、従業員モチベーションの変動要因を「動機づけ要因」「衛生要因」に分類しました。
二要因理論では、「衛生要因」を向上させても従業員のモチベーション向上にはつながらず、「動機づけ要因」を向上させることがモチベーション向上につながるとされています。
そして、「動機づけ要因」は「従業員幸福」の向上とも非常に密接な関係があります。
-
・動機づけ要因:あるとモチベーションが向上する要因
<例>達成感、共感、責任感、自己成長など
・衛生要因:ないと不満足度が上がってしまう要因
<例>給与、待遇、制度、人間関係など
2.従業員幸福と動機づけ要因
-
昨今注目されている「Well-being経営」にて、個人が自身の幸福度をどのように評価するかを指す「主観的Well-being」という考え方があります。
職場における「主観的Well-being」には仕事のやりがい、達成感、共感などが含まれ、これらが従業員の幸福度を向上させるものとされています。
そして、これらの要素こそが二要因理論でいう「動機づけ要因」となります。
3.従業員幸福の向上が離職防止のカギ
アンケートなどで離職の主な理由とされる、「給与」「人間関係」「制度」「待遇」といったキーワードは全て「ないと不満足」につながる「衛生要因」に分類されます。
これら「従業員満足(ES)」に関連する要因だけを向上させても不満が解消されるだけで、その職場でのやりがいや幸福感にはつながりません。
一方、「達成感」「共感「責任感」「自己成長」などの動機づけ要因の向上は「従業員幸福(EH)」に非常に大きな好影響をもたらします。
従業員の離職を防ぐには、従業員満足を満たした上で、「従業員幸福」を向上させていくことが大切です。
4.OH!KIMOCHIをつかって動機づけ要因の向上=従業員幸福の向上を図りましょう
OH!KIMOCHIは日頃の感謝、称賛、労い、励ましなど、さまざまな想いをリアルタイムに贈り合えるサービスです。
業務連絡とは違う感情のこもったコミュニケーションは職場環境にやる気や安心感をもたらします。
簡単導入、低コストで職場環境改善を支援します!